設計作業の遅れ

 設計作業が遅れている。まぁ、遅れるべくして遅れている、というべきか。

 遅れの原因としては、「理想管理手順」と、「ドキュメントの内容」の積が、私が現在の部署に配属されてからの動向を見る限り、チームの(特に管理する側の)マンパワーを越えているにもかかわらず、どちらのファクターも削らずにプロジェクトを進めていっていると考えている。

もちろん実際には、以前私の居た部署では、このあたりはほとんど無法地帯状態であっために、きっちりした管理手順に過剰反応している部分はあるであろうから、そこは割り引いて読んでもらいたい。

 もう一つ重要なのは、この積がどれぐらいを越えれば、期日までの納品に障害が出るかをだれもシミュレーションしていないことである。もちろん、このシミュレーションを行うためには、マスタースケジュールとそれに乗っているマイルストーンが無ければ、積の許容範囲を判断することなどできるはずがないとおもうのだが、現在まで、マスタースケジュールはメンバーに提示されていない。

 現状のやり方は、「理想のプロジェクト進行」をとりあえずやってみて、進み具合に応じて「マイルストーンを修正していく」と言う方式のように私からは見える。

 こういうやりかたでは、見積もり誤差以前の話として、果てしなく納期の遅延が生じるのも当然のように思えるのだがどうだろうか?

 ちなみに、私が今関わっているプロジェクトでは、このようなシミュレーション作業を行うのは、誰になるのだろうか?そしてそれに応じて、切るべき機能、はしょるべき手順を判断していくのは誰なのだろう?

 それができずに今の手順のままプロジェクトを進めていっても、納期に出荷される製品は、とりあえず出荷した事実を作るために、つぎはぎだらけで機能レベルも一致しない、客先にとっては「(機能の少ないではなく)品質の悪い」製品を出荷する事になりそうで非常にむなしさを感じる。

 もしそうなってしまったとしたら、何のために「理想の管理手順」のために莫大な工数をかけたのだろうか?そしてその工数は、製品の品質低下と引き替えにできるほど、工数の圧縮に貢献できたのだろうか?

お仕事雑感に戻る